「頭のいい人は、どんな本を読んでいるんだろうか?」
私も皆さんも同じと思いますが、「頭が良くなる本ってどこかに売ってればいいのに・・・」。
そんな風に思った事ってありませんか?
今回、そんな人たちに向けて東洋経済社ONLINEの連載で「東大生が推薦!読めば頭が良くなる本」5選の紹介をしていました。
役立つ内容だと思いますので購入する本を迷っている人の何かの手助けになれば幸いです。
東洋経済社ONLINEの中では、タメになる情報(政治・経済を中心にした話題など)を紹介しています。
内容を書き記しましたので興味ある書籍があればリンクから検索して読んでみるのもいいかもしれませんね。
東大生みたいな頭の良い人が読む参考書だったら寄り道せずに最短で知識が身に付けれるのでは・・・。
でも読むだけで頭が良くなる参考書なんてそんな都合の良いこと・・・
読むだけで頭がよくなる参考書なんてそんな都合のいいことあるんでしょうか?
結論から言うと、もちろん紹介する本の知識をつけてそれをきちんと理解できれば頭は良くなります。
でもただ読むだけで頭がよくなることは決してありません。
読解力が高いと言われる東大生は、頭の中でモノゴトを整理する読解能力が高いそうです。
それは【速く】【論理的に】【読み込み】【内容を忘れず】にそれを【応用できる方法】を確立できているということです。
つまり東大生が読解力を得やすい参考書を使えば、私たちも最短で東大生の頭の良さをまねることができるのではないでしょうか。
【結論】根本の部分で理解をしやすい参考書を使えば、どんな場面でも即座に対応できる頭になると言えますね。
それでは早速ですが、読解力が身につく「東大生が推薦!頭がよくなる参考書」5選 をどうぞ。
東大生が推薦!「頭がよくなる参考書」5選
①『改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁』
この本には「どうしてその単語の意味になるのか」が載っています。
作者 | 鉄緑会英語科 |
発行元 | KADOKAWA |
内容 | 2020年3月 毎年、東大合格者400人以上を輩出している名門塾の最強のメソッドはそのままに、最新の情報へアップデート。 難関大学を目指すすべての受験生へ贈る、英単語攻略の技術が凝縮された決定版。 |
内容 | ●掲載単語の刷新 :近年の入試問題の傾向を反映し,新規の見出し語を65語,派生語を17語追加しました。 ●イラストの増補 :好評の「覚えるためのイラスト」を約140点追加。 ●重要度の見直し :直近10年間の主要大学の入試問題を分析し,単語・熟語の重要度のランク付けを全面的に見直し。 |
????#英語 参考書紹介????
— Clearnote-勉強ノートまとめ (@clearnotebooks) February 22, 2022
・改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁
英語は英単語から。
名前には、東大とありますが、難関大学を目指すすべての受験生が取り組むべき、英単語攻略の技術が凝縮された一冊です。#英単語 #参考書 #英文法 #受験 #英検 #共通テスト #勉強垢さんと繋がりたい #勉強垢始めました pic.twitter.com/9jvc8F6jYY
②『世界一わかりやすい 英単語の授業』
やはり語源や関連性を覚えることができる単語帳は1冊持っておいて損はないです。
身の回りにあふれた英語がどういう意味なのかを教えてくれる本で、英単語がとてもわかりやすくなります。
作者 | 関 正生 |
発行元 | KADOKAWA |
内容 | 2019年2月 単語の意味が脳にしみ込む!丸暗記ナシで単語を覚える「一生もの」のコツとセンスを短時間でマスター。 |
内容 | 英単語は、ネイティブスピーカーたちが「この世界をどう見ているのか?」というココロの窓。 「いまある知識」を利用して英単語が覚えられる授業が展開されます。 単語の意味が脳にしみ込むのはもちろん、今後自分で英単語を覚えていくコツとセンスが身につくはずです。 |
『世界一わかりやすい英単語の授業』
— ストリームライナー(関正生事務所) (@Streamliner_Ltd) September 14, 2021
まずはここから‼️
単語って丸暗記するものって思っていませんか?
この本では、厳選355語に「こうやって覚えればいいのか!」がわかる解説つき✨
ちょっと視点を変えたり、面白い語源から覚えたり、
日常生活からの連想で覚えたり!
クイズのように楽しめます???? pic.twitter.com/zrAD1Fc7Nq
③『真・英文法大全』
これは英文法を丸暗記で理解するのではなく、きちんとその理由まで合わせてセットで理解できるようになる本です。
作者 | 関 正生 |
発行元 | KADOKAWA |
内容 | 2022年3月 わかりやすくて人生変わる、次世代まで通用する総合英文法書。 |
内容 | 「カクシン」的な文法書。 本書では「英文法の真実」をズバッと捉え、それを明確に解説します。 英文法の「核心」を掴むことで、英文法の仕組み・様々な用例を「理解・納得・体得」できるようになります。 |
関先生の『真・英文法大全』をゲット????♂️
— 英語講師おおぐし / 強みコーチおおぐし (@gusshi_the_mate) March 30, 2022
関先生は、やはり『一般の学習者の方にとって、どこまでの学習がマストで、少しでも身につけやすくするために、どんな教え方がベストなのか』を徹底的に突き詰めている方だなと感じました。
関先生の覚悟と、強い信念を感じる一冊。
この本、僕は大好きです???? pic.twitter.com/dkvRwhXLkd
④『東大の先生! 文系の私に超わかりやすく数学を教えてください!』
きちんと戻って復習し、根本の部分をしっかりと理解できるようにしないと頭はよくならないのです。
「難しい項目を戻りながら教えてくれる本」は価値が高いわけですね。
作者 | 西成 活裕 |
発行元 | かんき出版 |
内容 | 2019年1月 中学・高校で挫折したオトナのための、最速・最短で数学のやり直しができる本です。 中学数学の「3つのゴール」を目指すと・・・3年間で習う単元が、ほぼすべて学び直せる! |
内容 | 5~6時間で中学3年分の数学がほぼ終わってしまう「禁断の書」ついに発刊! 本書は、中学・高校で数学に挫折してしまった大人のための「最速・最短で数学のやり直しができる本」です。 誰にでも必要な数学知識の基礎になる中学数学。 時間がない社会人のために、3年分で学ぶ内容を、ぎゅっと凝縮しました。 本書のために、つくられた「3つのゴール」を目指して問題を解くと、中学数学で習う最重要の単元がほぼすべて学べます。 |
『東大の先生!文系の私に超わかりやすく数学を教えてください!』
— 蔵書印/読書account???? (@zousyoin) June 25, 2019
誰にどんな教え方をされても、有名な参考書を読んでも数学が全く理解出来ない、あるいは理解することを諦めてしまった人達へ薦めたい1冊。東大の先生が徹底的にハードルを下げ、言葉で数学を説明をしている。騙されたと思って是非。 pic.twitter.com/KzLBfLRAaS
⑤『日本語チェック2000辞典』
国語の勉強において重要なのは、語彙力です。
多くの人が勘違いしていることですが、国語ができる人って、言葉をしっかりと理解している人である場合が多いです。
この「日本語チェック」を読んでいけば根本の意味を理解することができます。
作者 | 樺島忠夫 |
発行元 | 京都書房 |
内容 | 2021年4月 ■慣用句・四字熟語も含む重要語2000語を収録しました。 ―高校国語の教科書30冊を中心とした資料を調査し掲載しています。 ■辞書的な説明を避け、語源の説明や語句の使用例も豊富に取り入れました。 ―「いやがうえにも」の「いや」の意味 ―「しっぺ返し」の語源 ―「太鼓判を押す」の正しい使い方 など。 ■語彙力を育み、読書の楽しみも広がります。 日常的には意識して学びづらい日本語の知識を学び、語彙力を養います。 |
『日本語チェック2000辞典 新装版』(京都書房)。知る人ぞ知る隠れたベストセラーの新装改訂版入荷しています!大学入試や社会生活に必須の重要語2000語を収録。語彙力を育み、読書の楽しみも広げる1冊。店頭テーブル、学習参考書コーナーにて展開中!✨河合塾山西博之先生ご推薦図書✨ pic.twitter.com/mkhhzFuiLn
— くまざわ書店津田沼店 (@kbc_tsudanuma) July 24, 2021
最後に:根本からきちんと知識を理解するのが大切と再認識
いかがでしょうか。
東洋経済社ONLINEの連載でやっていた「東大生が推薦!頭が良くなる参考書」5選。
今回、頭が良くなるためにはというよりも根本からきちんと読解力をつけることが一番必要な事であり、紹介した5冊の本はそのことがきちんと伝わる本なのが印象的でした。
実際に読んでみるとどの本も理解しやすい内容になっているのが良いですね。
結論としては、「東大生のような頭のいい人になりたいなら、その人が使っている書籍はすぐにでも取り入れよう」ということです。
また他の違う「おすすめ本」もまだまだ読むべきものはあるんでしょうね。
今は、気に入った本が読みたければ本屋に走らなくても、ネットですぐに手に入れるのでとても便利ですよね。
毎日の忙しい最中、本屋でじっくり探すのも大変ですので家まで配達までしてくれるうれしい限りです。
またネットで「新たなジャンルの本」も手に入れようと思います。
番組でチョイスしている「厳選の本」はどれも面白いのですが、他にも色んなジャンル・色んな方のおすすめする良い本がありますので、よかったらそちらの記事も読んでみてください。
きっと私やあなたの知らない「やみつき」になる本があると思いますよ。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。