日本の手延べそうめん発祥の地と言われている奈良県桜井市。
三輪そうめんは1200年以上の歴史を持つ奈良県が持つ特産品で高さ32.3mを誇る大鳥居を持つ日本最古の神社「大神神社」で毎年2月に行なわれる「卜定祭」の神託により、三輪そうめんのその年の価格が決められているそうです。
そんな神社の参道沿いにあるこちらのお店。
ちゃちゃ入れマンデーでも取り上げられているこのお店の紹介をさせていただきますね。
お店の紹介
三輪そうめん流し「乾製麺所」
しかも250年以上の歴史があるとう乾製麺所が営んでるので麺にはとことんこだわっており弾力があり喉越しもバツグン。
長く水につけていても延びずにコシがあり、正に流しそうめんに適した麺なのだ。

店名 | 三輪そうめん流し 乾製麺所 |
住所 | 奈良県桜井市三輪460−24 |
Webアドレス | - |
電話番号 | 080-3037-3838 |
おすすめ | 素麺![]() |
お得情報 | - |

”当店は奈良県で唯一、流しそうめんが出来るお店です。”
[引用:ちゃちゃ入れマンデー]
お客様の声



”初めて流しそうめんをやったんですけど楽しかったです”
[引用:ちゃちゃ入れマンデー]



”三輪そうめん、自家製らしくてすごくコシがあって良かったです”
[引用:ちゃちゃ入れマンデー]
そんなそうめん屋さんのおすすめは


ランチで人気なのが三輪そうめんと手作り豆腐などが付いたセットメニュー。
「名物 釜飯ランチ ミニコース」
季節によって具材が変わるダシの効いた釜飯が大人気で、その他にも圧力鍋で煮込む骨までトロトロ柔らかくなったスペアリブ「骨までトロトロ スペアリブの角煮」も大人気。
しかし、そうめん屋なのにこんな人気メニューがあるんです!
そんな人気のある流しそうめん屋のはずが・・・
お店の外にある自販機で販売中のあるものが話題になっています。
お客様の感想
常連さんに聞いてみると、



”専門店じゃないのココ?”
[引用:ちゃちゃ入れマンデー]



”インスタグラムで写真が載っていて、ツーリングスポットとして来ました”
[引用:ちゃちゃ入れマンデー]



”自販機レベルではないクレープでした”
[引用:ちゃちゃ入れマンデー]
なんと!「クレープ」が大人気!


そうめんとクレープ、相反するもののようですがクレープを販売したキッカケは?
何でそうめん屋が「クレープ」なの?


店長の声



”冬場はどうしても流しそうめんの売り上げが落ち込むので何か変わったことをしようと思い、自動販売機でクレープを売る事にしました。”
[引用:ちゃちゃ入れマンデー]
自販機からビンに入ったクレープが出てくるのが珍しいと話題となり、参拝に訪れたお客さんがSNSで写真をあげたことで、口コミで徐々に全国的に広がり、今では毎日100個完売するほど大人気。
生地から一つ一つ手作りで丁寧に巻いて作るクレープは、大人から子供まで幅広い層に大人気。
- クレープの王道 「チョコバナナ」
- その他にも自家製の生キャラメルが入ったクレープ 「生キャラメルクレープ」
- 濃厚なクリームチーズがたまらない 「レアチーズケーキ」
- ムース状になった抹茶の味がクセになる 「抹茶ミルク」
など、自販機には常時8種類のラインナップが揃っています。
お客様の感想



”クレープを自販機で買うの初めてで、すごく珍しくて、でもめっちゃ美味しくてよかったです”
[引用:ちゃちゃ入れマンデー]



”人気って聞いていて、SNS映えするいい写真が取れましたね”
[引用:ちゃちゃ入れマンデー]
最後に:自販機で買えるクレープ。一度買ってみたい。


流しそうめん屋で人気の自販機で買えるクレープ。
とても人気があり、わざわざオートバイでこのお店を目的地に訪れる人もいるそうです。
流しそうめんを食べた後に、お店の前の自動販売機のクレープをお土産に買って帰るのがおすすめです。
大神神社に参拝に来た際には、ぜひ買ってみてはいかがですか。
コメント